




|

【おいしいコーヒーの入れ方】
※全日本コーヒー協会パンフレットより抜粋 |

手順 その1 |
 |
ペーパーフィルターの目は底を折ったら裏返してサイドを折る。 折り目が交互になるようにするのがポイント。 |

手順 その2 |
定量のレギュラーコーヒー(1杯あたり10〜13g)を計量スプーンなどで 計って入れる。ティースプーンなら山盛り3杯が10g。 |
 |

手順 その3 |
 |
粉の表面を軽く整えてから中央にへこみをつくり、沸騰したお湯を少し 落ち着かせてから、少しずつ注ぎはじめる。 |

手順 その4 |
粉がふくらんできたら、お湯を注ぐのを一旦止めて蒸らす (約20秒〜30秒が目安)粉が、しぼみはじめたら、 再びお湯を注ぐ。お湯を粉全体に行き渡るように注ぐ。 ゆっくりと円を描くように注ぐのがコツです。ペーパーには直接お湯が かからないようにして下さい。 |
 |

手順 その5 |
 |
1回、又は数回に分けて定量のお湯を、粉全体に行き渡るように注ぐ、 コーヒーがサーバーに落ちれば出来上がり。 最後までお湯が落ちきらないうちにドリッパーを外して、コーヒーの温度が 低そうなら沸騰しないように少しだけガスなどで温めましょう。 そうそう!カップを温めておくのをお忘れなく… |

|
COPYRIGHT(C) オフィスコーヒー 株式会社Robin ALL RIGHTS RESERVED.
|
|